ログイン
検索
  • TOP  > 
  • 記事一覧  > 
  • 鈴木 忠美 次世代リーダーたちに贈るメンタルケア術これからの人材育成 第87 回「リーダーの役割を再認識」
第87 回 鈴木 忠美 次世代リーダーたちに贈るメンタルケア術これからの人材育成 

第87 回「リーダーの役割を再認識」

【月刊HOTERES 2016年02月号】
2016年02月05日(金)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「かしこまりました」の矛盾
 まだ固定観念にとらわれているホテルが見受けられるので、年が明けてから「失礼します」「ありがとうございました」の「矛盾」に続き、今号では「かしこまりました」の矛盾を取り上げた。先週大型ショッピングセンターの靴店での話である。やっとの思いでお気に入りの靴を探し当てたが、残念ながら合うサイズがなかったため、近くにいた20 代と思われる女性スタッフに取り寄せをお願いすると、「かしこまりました」と言われたから、おせっかいと思いながらも、「かしこまりました」は、お客さまとお店との間に敷居を作ってしまうので、今は同じ意味で尊敬語の「承知しました」に変わってきているから、ここも「承知しました」に変えたらいいよとアドバイスすると、「そうなんですね、分かりました」と素直に受け止めてもらえたのに、私が注文書に記入しているやり取りの中で、また「かしこまりました」と言って、すぐあっ言っちゃったと自分でも意識していたから、そこまでくればすぐ慣れるよと褒めたつもりが、隣にいた40 代の女性スタッフは、「私たちはそのように教わってきませんでしたから」の捨てゼリフ。その瞬間私はこのお店に二度と足を運ばないと決めた。リーダーの皆さん。スタッフがお客さまの言葉を否定していませんか。

月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2024年04月15日号
2024年04月15日号
本体6,600円(税込)
【特集】本誌独自調査 2024年日本のホテルチェーングループ一覧〈前編〉
【TOP RUNNER】
リージェントホテル香港 マネージング・ダイレクター ミシェル…

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE