ログイン
検索
  • TOP  > 
  • 記事一覧  > 
  • 日本版IR誕生に向けた動きが本格化する今  「『日本版I R の全貌!』刊行記念シンポジウム」開催
日本版IR誕生に向けた動きが本格化する今 

「『日本版I R の全貌!』刊行記念シンポジウム」開催

【月刊HOTERES 2017年11月号】
2017年11月17日(金)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本が持つ多様なコンテンツを
組み合わせることでIRが生まれる


 PART 4では、( 公社) 国際観光施設協会会長/㈱観光企画設計社代表取締役社長の鈴木裕氏、㈱竹中工務店 東京本店営業部部長の松下完次氏、㈱山下ピー・エム・コンサルタンツ取締役常務執行役員/CIO(イノベーション推進責任者)の木下雅幸氏が登壇し、「ハードウェアの専門家による『日本版IR への展望』」が行なわれた。鈴木氏は「非常に行き詰まった日本の経済環境の中で、観光は非常に面白い分野だと思います」と語った。「観光立国こそ地方創生とマッチングする次世代の産業。これまではアジア地区から訪れるインバウンドの爆買いに頼ってきましたが、これからは高額消費者に訪日していただく方法を考える必要があります。全国津々浦々にある日本の宝を磨くことで、価値を感じさせる世界の富裕層対策を進めていくべき。日本版IRはそのための絶好の入り口だと思います」松下氏は「日本版IRの開発は、これまで日本が経験したことがないほど大規模な事業になるでしょう」と語った。「IRの開発にあたっては、日本のさまざまなコンテンツを組み合わせて街づくりをするという考え方に可能性があると考えています。そのためには建設業によるハード面だけでなく、デザインに置き換えることのできるさまざまなプレーヤーと共に取り組んでいく必要があります。多様なプレーヤーが絡んできたときに、うまくマネージメントすることが重要なポイントなってくると思います」

 木下氏は「私たちの会社はプロジェクト全体のよりよい成功を目指して、各プレーヤーの個別の利益を守りながら、全体最適をソリューションとして提供しています。さまざまな意見を聞きながら、プロジェクトを進めていく必要があります」と述べた。「新しいプロジェクトに取り組むためには、それに対する執念めいたものがなければなりません。こうした仕事を約20 年間やってきた私たちにとって、日本版IRは大いに活躍できるフィールドととらえています。巨大な責任を持った優秀な人々が集まると、それは部分最適の集合体でしかありませんが、私たちは“ 施設参謀” として動くので、日本版IRにおいても全体最適に貢献できる存在となれるはずです」

 佐々木氏はシンポジウム全体の感想として「IRとは、あくまでもカジノもあるリゾート施設です。かつてアメリカのゴールドラッシュでは、金によってもうけた人たちだけでなく、金を掘る人たちに向けたジーンズによってもうけた人もいました。そうした複合的な発想を日本版IRでも考えていくべきと感じました」と述べた。

 最後にオータパブリケイションズIR編集長の長谷川耕平から、2018 年春より「日本版IRの全貌!」を季刊誌として創刊することが発表され、シンポジウムは閉会した。

㈶日本総合研究所名誉会長 野田一夫氏
小社IR 編集長 長谷川耕平
月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2024年03月15日号
2024年03月15日号
本体6,600円(税込)
【特集】ホテルの未来〜マネジメント人材の育て方〜
【TOP RUNNER】
デュシット・インターナショナル 京都地区エリア総統括支配人…

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE