ログイン
検索
  • TOP  > 
  • 記事一覧  > 
  • 2020年5月8・15日号 サービス・イノベーション-Part2
2020年5月8・15日号 サービス・イノベーション-Part2

175「ずらし」の可能性

【週刊ホテルレストラン2020年05月15日号】
2020年05月14日(木)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 大牟田市動物園は、ここ数年、大牟田市の人口をはるかに超える来場者が訪れる。近隣の人口比から考えれば異常値の入場者数を実現している。「ぞうはいません」の背景には、新たにぞうを飼育しない理由があるのだ。ぞうは、そもそも、群れで生きる動物、一頭二頭で飼育していくのに適さないと判断したからだ。以前いたぞうが、亡くなってしまったのをきっかけに、動物本意の判断で、ぞうの展示をやめたそうだ。
 
  来場者が喜ぶことではなく、動物が喜ぶことを、大牟田市動物園は、動物の本意の判断繰り返しで、動物園の存在意義を変えた。「動物を見に行くところ」から「動物の命を本来支える場所として、終末期の介護も含めて支えていく動物介護のモデル」へと。飼育してきた動物が高齢期にさしかかっていることもあり、終末期を動物目線で支えていく行為に世界から注目が集まった。やっているのは、ごくわずかな動物園だけである。
  
  動物本意の判断で命を支える技能は、世界の動物園介護のモデルになっている。写真 2は、ある動物にエサを与えていく際の工夫だ。もともと高い所にある木の葉っぱを、自分の舌を使って、力強くむしって食べていく習慣が、その動物にはある。だから、舌を使ってむしり取れるように高いところにエサを置く工夫をしている。こうしたエサの食べ方をした方が、動物が長く生きられるのだそうだ。こういった発想のもとに動物本意の仕掛けがありとあらゆるところにしてある。

週刊ホテルレストラン最新号
2023年12月08日号
2023年12月08日号
本体3,300円(税込)
【特集】全国ホテルオープン情報
【特別企画】
(株)マイステイズ・ホテル・マネジメント

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
2023年11月24日号 トップインタビュー リゾートトラスト株式会社 サンクチュアリコート琵琶湖ベネチアンモダンリゾート 開業準備室 室長 相原 克彦氏
2023年11月24日号 トップインタビュー リゾートトラスト株式会社 サンクチュアリコート琵琶湖ベネチアンモダンリゾート 開業準備室 室長 相原 克彦氏
外国人材活用の秘訣とは:大和ライフネクスト㈱が取り組む外国人材育成と業界課題解決の好循環
【PR】大和ライフネクスト㈱
2023年12月1-8日号 トップインタビュー マイステイズ・ホテル・マネジメントビジネスマネジメント 部長アートホテル大阪ベイタワー・空庭温泉OSAKA BAY TOWER 総支配人 守屋 浩二 氏
2023年12月1-8日号 トップインタビュー マイステイズ・ホテル・マネジメントビジネスマネジメント 部長アートホテル大阪ベイタワー・空庭温泉OSAKA BAY TOWER 総支配人 守屋 浩二 氏
2023年11月17日号 トップインタビュー 名古屋マリオットアソシアホテル 常務執行役員 総支配人 大本 茂 氏
2023年11月17日号 トップインタビュー 名古屋マリオットアソシアホテル 常務執行役員 総支配人 大本 茂 氏
2023年10月20-27日号 トップインタビュー ヒルトン沖縄宮古島リゾート 総支配人 棚町 誠二 氏
2023年10月20-27日号 トップインタビュー ヒルトン沖縄宮古島リゾート 総支配人 棚町 誠二 氏
CLOSE