ログイン
検索
  • TOP  > 
  • 記事一覧  > 
  • 全国縦断マーケット調査 秋田県
全国縦断マーケット調査 

秋田県

【月刊HOTERES 2015年06月号】
2015年06月03日(水)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大曲花火経済効果155
 
 ゴールデンウィークが過ぎればいよいよサマー・シーズン。夏といえば”花火“である。秋田の観光イベントの目玉は、なまはげ、竿灯まつり、土崎港曳山祭りなど多数あるが、大曲全国花火競技大会は全国に知られている。
新潟県の長岡花火大会、土浦全国花火競技大会と並んで、「日本三大花火大会」と称され、毎年8 月第3 土曜日に大仙市雄物川河畔にて開催される。世界一の花火大会とも言われ一番格の高い花火大会とされており、全国の花火師がプライドをかけて競い合う。
花火は1 万8000 発打ち上げられるが、なかでも圧巻は、「550m のワイドスターマイン」と名付けられたもので、5 分30 秒間に約2600 発打ち上げられる。ファンタジックであり感動ものである。秋田県発表のデータによれば平成22年大会では80 万人が見物し経済効果は155 億円と推定されている。
 
第2 次産業比率が高い
 
 当県の面積は11636.3 ㎢ で全国6 位と広い。人口は106.7 万人で38 位。年齢構成を見ると、14 歳以下の幼年人口10.8%、生産年齢人口58.0%。老年人口31.2%となっており、高齢化が進行している。県民分配所得は2.5 兆円で全国40 位。東北地方では最も低い。一人当たり所得は231.9 万円で全国43 位と下位10 に入る。産業別では、1 次産業3.3%、2 次18.2%、3 次78.5%で、全国平均と比べると2 次産業比率が低い。滋賀県についで一人当たり工業生産額は103.5 万円で全国43 位と低い。
 
遊興飲食店が多い
 
 飲食店は09 年で5661 店ある。内訳を見ると、食堂レストランは813 店で14.4%を占める。専門料理店は1149 店で20.3%。その中では、中華料理店が多く494 店で8.7%を占める。次が日本料理店で281 店、5.0%と続いている。その他、そば・うどん店は173 店(3.1%)、すし店は279 店(4.9%)ある。遊興飲食店の酒場ビヤホールは1308 店(23. 1%)、バー・キャバレー・ナイトクラブは1574 店(27.8%)と両者あわせて50.9%と全体の5 割強を占める。そのほか、喫茶店は237 店(4.2%)、ハンバーガーその他の飲食店は94 店(1.7%)となっている。09 年の調査から分離された「持ち帰り・配達・飲食サービス業」は485 店ある。2012 年のホテル数は87 軒、客室数は7590 室ある。90 年からの伸び率を見るとホテル数は全国の82.3%に対して42.6%、客室数は105.1%に対して73.6%と、ともに全国平均を下回る。



※このほか本誌では経済的地位、年齢区分、工業統計、飲食店動向、県庁所在地の世帯あたり年間外食支出、都市別商業動向、外食チェーン出店状況、婚姻・離婚動向、各都市の人口増減率と小売販売増加率との相関、各都市の人口推移、長期商業統計、温泉地宿泊者数、ホテル・旅館数、観光・行楽活動参加率、各都市の人口一人あたり小売商品販売額を掲載しています。

 データ詳細は本誌ご購入、または電子版有料版にご登録いただけますようおねがいいたします。
http://www.hoteresonline.com/hoteres/70

月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2025年04月15日号
2025年04月15日号
本体6,600円(税込)
【特別企画】大阪・関西万博開幕 関西エリアのリーダーたちが描くそれぞれ…
【特集】
2025年日本のホテルチェーングループ一覧 前編

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE