ログイン
検索
  • TOP  > 
  • 記事一覧  > 
  • とうとう博多・九州での開催も決定! 無料 「すごい!」大反響セミナーが九州でも開催決定! 東京で250名を超えた大反響・大好評セミナーを開催します
とうとう博多・九州での開催も決定!

無料 「すごい!」大反響セミナーが九州でも開催決定!

2019年11月01日(金)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
供給過剰は明らかで、今後まさに「血の海(レッドオーシャン)」が懸念されるホテル市場
 
「結局、これからどうしたらいいの?」
 
京都や大阪でそれがすでに現実となり、東京でもその一端を感じるところまで来てしまった供給過剰。
全国で供給過剰・苦戦ホテルが増え続ける中で、これからどう戦うべきか?
 
“何をやるべきか” だけではない。
“何をや め る べ き か” という決断も必要だ。
 
テクノロジー & オペレーション、双方のバランスがポイント。
その具体的な手法を紹介します。
 
市場で “負ける” ホテルと、“負けない” ホテル、その差とは?
 
日 時:2019年11月29日(金)13時~16時半
参加費:無料
場 所:AQUA博多
https://www.ohi-kaigi.com/aqua/accessmap/
    福岡県福岡市博多区中洲5丁目3-8 3階
 
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
少し前は「ホテル不足」と叫ばれていた市場が今や「供給過剰」に。
 
米中貿易戦争といった世界経済情勢不安や、日韓問題といった
不安定な国際情勢などインバウンドを取り巻く環境も変化し、
マーケットの見通しには不安が色濃くなっています。
 
実際に、すでに国内主要都市部ではGW後、足下で対前年業績割れとなるホテルも続々。
 
一方で、その中でも着実に業績を上げ続けるホテルもあり、
明らかに市場間での “ 勝 ち ”、“ 負 け ”が明白になりつつあります。
 
客室の広さや立地といった変えられない条件が数多くあるホテル。
そのような中で、ホテルは何に取り組むことで、負けないホテルになれるのか?
 
しかしそれだけでは十分でありません。
十分でない人員など限られたリソースの中、何かを “諦める・やめる” という決断も必要でしょう。
 
 
本セミナーでは、
 
 
1.テクノロジー活用などによる「省人化・効率化」をしながら
  集客および顧客満足度を向上させる方法
 
 
をプロフェッショナル講師による講演でお聞きするとともに、
 
 
2.それらを活用して、限られた条件の中で他社とは違い業績の維持・向上を続けるホテルが
  具体的にどのような取り組みをしているか?
 
 
を、実際に厳しい競争環境の中業績を上げ続けているホテルの幹部や
ホテルをサポートしているプロフェッショナルにパネルディスカッション形式でお聞きします。
 
 
情報があふれる中、負けないホテルとなるためのヒントが満載です。
 
ぜひご参加ください。
 
 
■セミナー概要
日 時:2019年11月29日(金)13時~16時半
参加費:無料
場 所:AQUA博多( https://www.ohi-kaigi.com/aqua/accessmap/ )
    https://www.hno.co.jp/
定員:100名
 
☆懇親会も開催予定です☆
希望者のみで懇親会も開催予定です(実費2500円、領収書発行可能)。
場所はセミナー会場近隣です。
ご興味ある方は備考欄に「懇親会参加」とご記入ください。
 
☆申し込み
以下のURLよりお申し込み下さい。
〈注意事項1〉セミナー名には「1129」とご記入ください。
〈注意事項2〉本セミナーは内容の関係上、OTA(オンライントラベルエージェント)、旅行代理店の方はご参加いただけません。予めご了承ください。
http://www.ohtapub.co.jp/seminar/
 
 
《プログラム》
☆前座講演
 ホテルマーケットはさらに厳しいものとなる。
 競争激化の中、それでも強いホテルの共通点とは?

 講演者:オータパブリケイションズ 岩本 大輝
 
~【テクノロジーを駆使し、顧客満足度向上&スタッフスキルの向上させる】編~
■リッツカールトン創始者のホルスト・シュルツ氏も認めた教育テクノロジー
 受給環境と労働市場の変化の中
 「“現場力” の向上 ⇒ 顧客評価の上昇 ⇒ ADR&稼働率の上昇」
 という、シンプルな構図を実現させる具体的手法

 講師:Boost Japan株式会社 代表取締役 吉崎 夏来氏
 
 
~【テクノロジーを駆使し、集客エンジンを加速させられるホテルは ”選ばれる” 】編~
■ホテルの客室もC2C取引の時代へ!?
 レッドオーシャン市場での新たな切り札となる。
 競争激化の中、C2Cプラットフォームを有効活用してレベニュー拡大を目指す手法。

 講師:CanSell株式会社 代表取締役 山下 恭平氏


■安定成長を実現するレベニューマネジメントのセオリー
 勝ち続けるホテルに共通するのは、データ活用と仕組み化だった。
 なぜ今すぐレベニューマネジメントに取り組むべきなのか?どのように取り組めばよいのか?

 講師:株式会社空 取締役 岡野 周平 氏


■顧客の声に向き合わなければ、自分たちが本当に改善すべき点は見えてこない。
 「業績を上げ続けるホテルは、顧客の声に真剣に向き合っている」
 レピュテーションマネジメントが、実は最も身近で実現可能な集客手法だ

 講師:TrustYou株式会社 代表取締役社長 下嶋一義 氏
 
■WEBはもはや “一方通行” の情報発信メディアではない。
 閲覧者を ”理解” し閲覧者を “おもてなし” できるWEBサイトが、選ばれるホテルを実現する

 講師:株式会社キャブ 代表取締役 苦田 高志氏
 
 
【パネルディスカッション】
”負けない” ホテルたちは何に取り組み、何をやめているのか

 
競争激しい市場の中でも、着実に業績を維持・向上させ続けるホテルがあります。
負けないホテルは、それが偶然ではないのです。
そのホテルを率いるトップホテリエたちの取り組みは何が違うのか。
全国から競争厳しい市場で勝ち残っているホテルや、それをサポートする
プロフェッショナルたちをお招きし、公には話せないリアルなお話をしていただきます。
 
《パネリスト》
■ホテルザフラッグ心斎橋 代表取締役社長 信田 光晴 氏
 供給過剰が行き過ぎた大阪市場でも着実に業績を上げ続けるホテルの秘密とは?
 
■NBSホテルマネジメントグループ 取締役COO 長野 輝裕 氏
 朝食クチコミナンバーワンを実現し、選ばれるホテルを実現したGMは「朝食だけ」の取り組みではなかった。
 
■ABアコモ株式会社 龍 博人 氏
 博多市場を知り攻め気のホテリエが実現してきた「ADRに跳ね返る付加価値」とは?
 
※モデレーター オータパブリケイションズ マネージングディレクター 岩本 大輝
 
 
☆懇親会も開催予定です☆
希望者のみで懇親会も開催予定です(実費2500円、領収書発行可能)。
場所はセミナー会場近隣です。
ご興味ある方は備考欄に「懇親会参加」とご記入ください。
 
☆申し込み
以下のURLよりお申し込み下さい。
〈注意事項1〉セミナー名には「1129」とご記入ください。
〈注意事項2〉本セミナーは内容の関係上、OTA(オンライントラベルエージェント)、旅行代理店の方はご参加いただけません。予めご了承ください。
http://www.ohtapub.co.jp/seminar/
 


 

月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2025年04月15日号
2025年04月15日号
本体6,600円(税込)
【特別企画】大阪・関西万博開幕 関西エリアのリーダーたちが描くそれぞれ…
【特集】
2025年日本のホテルチェーングループ一覧 前編

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE