NEW
新型コロナウイルス感染症の症例が最初で世界に報告されたのが2019 年12 月8 日でした(WHO より)。それから1 年以上が経過します。新型コロナウイルスは気温の上昇および湿度の上昇に比較的弱いと報告されており、また有効性および安全性の高いワクチンが普及する…
新型コロナウイルス感染状況について、国内では1月16日に最初の患者報告があった後、1 月28 日に新型コロナウイルスを感染症法上の「指定感染症」と免疫法上の「免疫感染症」に指定する政令を閣議決定し、2 月7 日に施行しました。日本政府は、2020 年感染症法上、今…
冬場の新型コロナウイルス感染症の第三波は、今回のウイルスの特徴を背景に春先まで継続する可能性があります。今回のウイルスは、高温に弱く、56℃で30 分、80℃で10 分、100℃で1 分加熱すると失活すると言われている一方で、低温には強く、4℃で数週間から数カ月間も…
前回は冬場の感染症第三波に対する対策を取り上げました。今回の新型コロナウイルスは、体外環境においてもほかのウイルスより長く存在でき、かつ環境が乾燥すれば0.005mm前後のエアロゾル状態として空間浮遊する可能性が高まります。これまでの飛沫(ひまつ)感染対…
11 月に入ってから、東京都を中心に各都市で新規感染者数が大幅に増加し、新型コロナウイルス感染症は新たなフェーズに入ったと言えます。一部の報道では、市中の気の緩みも指摘されているようですが、むしろ今回の新型コロナウイルスは、気温の低い環境における生存…