ログイン
検索
  • TOP  > 
  • 記事一覧  > 
  • 2025年1月号 全国縦断マーケット調査 山口県
2025年1月号 全国縦断マーケット調査 山口県

全国縦断マーケット調査 山口県

【月刊HOTERES 2025年01月号】
2025年01月10日(金)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


萩市「まちじゅう博物館」

萩市は、山口県の北部に位置しており、日本海に面している。南側は三方が山に囲まれた町。戦国時代、中国地方のほぼ全域を制覇した毛利元就で有名な毛利一族が江戸時代に治めた。長州藩の本拠地となった萩城下町として全国に知られる。その萩市は江戸時代の地図がそのまま現在でも100%町として残っている。市では「まち」全体を博物館ととらえ、近世都市遺産を保存・活用しようという「まちじゅう博物館」推進事業に2003 年から取り組んでいる。また、2015 年の夏には「明治日本の産業革命遺産」として市内の5 ヶ所の遺産が世界文化遺産として登録された。代表的なものとしては、①大砲の製造をした萩反射炉、②幕末に日本で初めて様式軍艦を建造した恵美須ヶ鼻造船所跡、③砂鉄を木炭で燃焼させて鉄を作った「大板山たたら製鉄所跡」、④江戸時代そのままの萩城下町、⑤吉田松陰の私塾、松下村塾の遺跡など、いずれも内容が充実している。

県民分配所得は全国25 位

山口県の面積は6112.6㎢で全国23 位と、大分県より小さく、茨城県より大きい。人口は131.0 万人で全国29 位。長崎県より大きく、愛媛県より小さい。年齢構成をみると、14 歳以下の幼年人口は11.0%、15 ~ 64 歳の生産年齢人口は53.9%、65 歳以上の老年人口は35.0%で、全国と比較すると、老年人口比率が高くなっている。県民分配所得は4.0 兆円で全国25 位。一人当たり所得は296.0 万円であり、全国で神奈川県に次いで14 位となっている。産業別構成比をみると、第1 次産業は0.5%、第2 次産業は41.8%、第3 次産業は57.7%で、全国平均と比べると第2 次産業比率が高い。工業出荷額は7.6 兆円で全国17 位、人口当たりは574.2 万円で全国第4 位となっている。

ホテル・旅館数の伸び率は平均を下回る

飲食店数は14 年で6385 店。内訳をみると、食堂・レストランが832 店で13.0%、専門料理店が1502 店で23.5%を占める。その中で多いのは日本料理店の458 店で7.2%を占める。次いでその他の専門料理店が436 店の6.8%と続いている。そのほか、すし店が183 店(2.9%)、そば・うどん店が237 店(3.7%)となっている。また遊興飲食店のバー・キャバレー・ナイトクラブは1474店(23.1%)、酒場・ビアホールは1128 店(17.7%)と多く、両者で40.8%を占める。以上のほか喫茶店は678店(10.6%)、ハンバーガーなどその他の飲食店は330 店(5.2%)である。09 年調査から飲食店が分離された「持ち帰り・配達・飲食サービス業」は751 店である。ホテル・旅館の施設数は22 年で598 軒、客室数は1 万7963 室で、2012 年からの伸び率をみると、施設数は全国の▲ 7.7%に対して当県は▲ 34.4%、客室数は全国の13.8%に対して当県は▲ 12.0%の伸びで、ともに平均を下回っている。

----
※各種図表など詳細なデータにつきましては本誌ご購入をお願い申し上げます。
 
2025年1月号ご注文フォームはこちら
----

月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2025年01月15日号
2025年01月15日号
本体6,600円(税込)
【特集】ホテルビジネス 2025
【2025年 ホテル業界 Big4 新春特別座談会】
(株)ニュー・オータニ 取締役 ホテルニューオータニ(東京…

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE