人も、企業も、完成などというものはなく、常にさらに一歩上を目指す姿勢が必要だ。「これで完成だ」と思った瞬間から、衰退が始まっているものである。
9 月号の『文藝春秋』にて「戦前生まれ115 人から日本への遺言」 という企画があった。瀬戸内寂聴、五…
時代の変化と共にホテルの在り方というのは常に変わっていくもの。その多くは世代や価値観の変化に伴うゲストの変化に合わせて変わっていくものであろう。一方で、ゲストがホテルの雰囲気をつくるのも事実。どこまで変わり、どこを守るのか。これからホテルマネジ…
われわれの周囲にはさまざまなチャンスが転がっているし、時には向こうからやってくることだってある。それを喜々として受け取りチャンスをモノにする人間がいる一方で、なぜかそれを「ノー」と断り、みすみすチャンスを逃す人間がいる。その差は多くの場合、個人…
ホテルやレストランビジネスを取り巻く環境は顧客、競合など常に進化をし続けており、現状で満足しているようでは少し時間がたてば取り残されてしまうだろう。そのような中で必要なのは、飽くなきイノベーションへの挑戦である。
もう7 年ほど前になるだろうか…
テクノロジーの進化などレストランビジネスを取り巻く環境は変わり続けているが、最終的に最も大切なことはQSC(クオリティー、サービス、クリンリネス)など基本的なところにある。それは企業の規模の大小問わず普遍のものである。
1980 年ごろからロイヤ…