日本のホテル業界が世界のレベルと戦っていくために必要なのは、所有・経営・運営を明確に分離し、総支配人が運営の総責任者として責任と権限を明確に持つことであろう。
先週もこちらで紹介をさせていただいた元スターウッド・ホテル&リゾートの日本代表であ…
あらゆる業界において言えること。それは良い時期もあれば必ずまた厳しい時期もやって来るということである。ホテル業界は長かった厳しい時期を越えて、都市部を中心にまさに“良い時期”がやってきていると言えるだろう。しかし一方で、この良い時期は永続しないこと…
先週、本誌恒例のホテルブライダルランキングを掲載し、ホテル婚礼を取り巻く環境が非常に厳しいことを如実に示すものとなっていた。この背景には少子化の上に「なし婚」層の増加が考えられるわけであるが、この流れを生み出したのはホテル婚礼に限らず、これまでの…
上昇する株価や円安、そして2020 年に控える東京五輪の開催などを背景に、不動産市場はにわかにバブルの様相を呈し始めている。現在も売買はもちろん新規開発案件も次々に生まれており、当然その中にホテルが候補として含まれるものも数多く出ている。しかし、土地価…
先日北海道のニセコに行ってきたが、世界トップクラスの雪質を武器に驚くほどニセコの市場は成長をしていた。一方で、ニセコはその武器だけに頼ることなくデスティネーションとして磨き上げる努力をしており、外国人投資家やグローバルオペレーターがニセコに興味を…