 
				
優勝者のN-BAR(神奈川県)若林 将太氏			
 サントリー(株)が10月28日(火)、「サントリー ザ・バーテンダーアワード2025」ファイナルを、東京ポートシティ竹芝ポートホール(東京都港区)で開催した。
 
 多数の応募の中から事前審査を経て、ファイナルに進んだ8名がテーマに沿ったカクテルを創作する1st Stage審査に臨み、うち3名が突破した。2nd Stage審査では、実際のバーでの接客のようにその場でお客様役との会話をする中で、シチュエーションに合うカクテルを創作した。総合的に審査を行い、優勝者に神奈川県「 N-BAR」の若林将太氏が選ばれた。
 
 若林氏は「鳳鳴」について、
「五大ウイスキーの個性を見事に調和させた“碧Ao”に、日本の春を告げる桜の香りと世界中の茶葉の彩りを重ねました。鳳凰は古来より平和と繁栄の象徴であり、その声は吉報を告げるとされています。『鳳鳴』は、日本から世界へ希望と祝福を力強く響かせるカクテルです」
と説明した。 また優勝の喜びについては、
「“あなたの一杯には、誰かの人生を変える力がきっとある”という『サントリー ザ・バーテンダーアワード2025』のビジョンに強く共感し、挑戦しました。強敵ぞろいのファイナリストの中で緊張しましたが、自分の伝えたいことはしっかり伝えられたと感じています。このような栄誉ある賞をいただきとても嬉しく思います。これからも日々精進を重ね、バーテンダーとしての力を磨き、より多くのお客様に居心地の良い空間を提供していきます」
とコメントした。
 
					鳳鳴(ホウメイ)
若林氏が1st Stage審査で創作した「鳳鳴(ホウメイ)」。SUNTORY WORLD WHISKY“碧Ao”やサントリーリキュール“KANÁDE〈奏〉桜”などをシェークし、氷を入れたグラスに注ぎ、次に自家製ティーソーダでグラスを満たし、仕上げに“KANÁDE〈奏〉桜”をスプレーしたドライフラワーを飾ったカクテルだ


 本アワードについてサントリー(株)執行役員 スピリッツ本部長の塚原大輔氏は、
「皆さん素晴らしい戦いで感動しました。1st Stage審査と2nd Stage審査の合計で優勝者を決定するファイナルにおいて、若林さんは1st Stage審査で群を抜いており見事優勝されました。若林さん、本当におめでとうございます。サントリーは引き続き、日本のバー文化や洋酒文化の発展によりいっそう真摯に取り組みます」
と語った。 
 ファイナルの審査員を務めた、昨年の優勝者である森﨑和哉氏は、
「『あなたが世界に伝えたい日本発のカクテル』というテーマで、素晴らしい作品が揃いました。視覚的に日本の情緒を表現するだけでなく、四季の移ろいや感謝の気持ち、儚さ、おもてなしが込められた作品の数々でした」
とコメントした。
サントリー ザ・バーテンダーアワード2025」ファイナル進出者
小坂駿氏
Inherited Fizz(インヘリテッドフィズ)・Quarter Room(東京都世田谷区)
土田勇人氏
UCHIMIZU(ウチミズ)・客船 飛鳥Ⅱ(神奈川県横浜市)
若林将太氏
鳳鳴(ホウメイ)・N-BAR(神奈川県川崎市)
浅野陽亮氏
徳の雫(トクノシズク)・The Ritz-Carlton, Kyoto The Bar(京都府京都市)
山下和輝氏
MUSUBI~結び~(ムスビ)・Grace Note(京都府京都市)
島直右氏
Shiki(シキ)・Cocktail Bar Hedonist(大阪府大阪市)
常岡大祐
Silent Note(サイレントノート)・alcobareno(大阪府大阪市)
古瀬則彦氏
時環(トキワ)・Zentis Osaka UPSTAIRZ(大阪府大阪市)
「サントリー ザ・バーテンダーアワード」ホームページ
 http://suntory.jp/award/
取材・執筆 毛利愼 ✉mohri@ohtapub.co.jp




 
				 
				

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
			