日本政府観光局(JNTO)が16日に発表した2016年1月の訪日外国人客数は、前年比52.0%増の185万1800人で、1月として過去最高を記録した。また、単月としても2015年7月の191万8356人に次いで過去2番目の数値となった。
同局は、アジア地域での学校休暇による訪日旅行者数の増加と、欧米豪地域における航空路線の拡大、燃油サーチャージの値下がりを受けた訪日需要の拡大を主な要因としており、また、継続的な訪日旅行プロモーションや、円安による割安感の定着、ビザの大幅緩和、消費税免税制度の拡充等による効果も、訪日旅行者数の増加を後押ししている。
2016年1月の年間状況と前年比推移は以下のとおり。
訪日外国人数前年比伸び率 (編集部作成)
訪日外国人数(実数) 単位:千人 (編集部作成)
市場別では、中国が学校休暇期間の前倒し(2016年:1月20日ごろからの約1カ月、2015年:1月末からの約1カ月)やクルーズ需要の増加を受けて、前年同月比110%増(2.1倍)の47万5千人を記録。1月として過去最高となった。
また、韓国が同市場として初めて単月で50万人を超える51万5千人を記録し、豪州とともにそれぞれ単月として過去最高を更新した。そのほか、ロシアを除く16市場が1月として過去最高を記録した。
各市場別の数値は以下のとおり。
出典:日本政府観光局(JNTO)
2月は、アジア地域において旧正月の休暇時期を迎えることから、2015年からの傾向を踏まえれば、訪日旅行者数の増加が期待される。
日本政府観光局(JNTO)
http://www.jnto.go.jp/jpn/