足元は厳しくも日本の旅行市場の未来は明るい 新型コロナウィルスの影響でホテル業界はかつてないほどの大打撃を受けた。「生き残る」ことが何よりも最優先ではあるが、日本が世界でも魅力的な…
西都原古墳は帆立型古墳として特徴的 宮崎県の年間観光入込数は、県外953万人、県内1475万人、合計2929 万人(平成29 年)となっているが、スポット別に見ると、最も多いのは高千穂神話が伝え…
北参道の人気店「GRAPES OMOTESANDO」を運営する㈱GRAPESが恵比寿にイタリアンレストラン「湯浅一生研究所」をオープンした。看板を出さず、完全予約制で展開している。店名にある“研究所”は、シ…
日本工学院専門学校・蒲田校とホテル オリエンタルエクスプレス 東京蒲田の共同プロジェクトとして展開するコンセプトルーム企画。同校の11班に分かれた学生らによるプレゼンテーションを経て…
2020 年はCOVID-19(新型コロナウイルス)が世界中に蔓延し、パンデミックとなった。全世界で感染者数は6400 万人を超え、死亡者数は150 万人に達した(12 月3 日時点)。日本の感染者数は15 万…
ホスピタリティー産業関係者に多様なデータを提供しているSTR(本社・ロンドン)は、世界6 地区(対象約5 万8000 ホテル・790 万室)における2020 年10 月のホテル客室3 指標を発表した。なお、…
日本政府観光局(JNTO)による訪日外客数・出国日本人数の2020 年10 月の推計値がまとまった。訪日外客数は前年同月比98.9%減の2 万7400 人で、13 カ月連続で前年同月を下回ったものの、実数と…
10 月は、コロナの新規感染者数が比較的落ち着き、自粛緩和ムードも出始め、飲食消費回復への支援策等を背景に外食全体の売り上げは、前年比94.3%となったが、全体平均を上回ったのは麺類を除くF…
2020年10月の全国の平均客室稼働率は52.7%で、前年同月比29.4ポイント減少となった。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策や消費者の自粛ムードなどからの旅行需要減少の影響も続いているが…