世界が注目する“美・音・味”の三重奏
YOSHIKI × 奈良美智 × ロブ・モンダヴィ Jr. コラボワイン、いよいよ発売へ
2025年8月28日、グランドハイアット東京にて、「Y by YOSHIKI × Yoshitomo Nara コラボワイン」が発表された。ミュージシャンYOSHIKIと現代アーティスト奈良美智、そしてナパ・ヴァレーの名門ワイン醸造家ロブ・モンダヴィ・ジュニア。この3者による“異分野の共鳴”は、単なるコラボレーションの枠を超え、世界的注目を集めるプロジェクトとなっている。
ボトルというキャンバスに、アートと音楽とワインの魂を込めて
今回のコラボレーションは、TIME誌の「世界で最も影響力のある100人(TIME100)」にそれぞれ選出されたYOSHIKIと奈良美智によるもので、YOSHIKIのワインブランド「Y by YOSHIKI」の特別エディションとして展開される。
奈良氏は記者会見で、「YOSHIKIさんのワインが本当に美味しくて驚いた。これに自分のアートが重なることで、どこまで価値を高められるか。それはプレッシャーでもあり、楽しみでもあった」と語った。ボトルだけでなくキャップにまで描かれた繊細なイラストには、アートとワインへの深い愛情が込められている。
醸造家ロブ・モンダヴィ Jr.が語る、“YOSHIKIという感性”との対話
このコラボレーションを「味わい」として具現化したのが、ワイン醸造家ロブ・モンダヴィ Jr.氏。記者会見のステージで語ったのは、YOSHIKIとの17年にわたる“共作”の深さだった。
「YOSHIKIとのワイン作りは、まるで音楽のセッションのようです。彼はブラインドテイスティングでも正確にヴィンテージやブレンドを言い当てる“味覚の絶対音感”を持っていて、私がどれだけ経験を積んできても、毎回驚かされます。」
ワイン造りはまず「YOSHIKIが思い描く世界観のヒアリング」から始まり、そのビジョンを具現化するために、ロブ氏は最適な樽の選定やブレンド比率を決定する。数ヶ月にわたる試行錯誤の末、YOSHIKI自らが最終調整を行い、味の“音程”が完璧に合った瞬間に製品として仕上がるという。
「我々の仕事は、YOSHIKIの“完璧な音”をワインで表現すること。これはもはや芸術であり、科学であり、そして友情の結晶です。」

新ヴィンテージ3種──芸術と技術の集大成
今回リリースされた「Y by YOSHIKI California」シリーズの新ヴィンテージは以下の3種類。
● Chardonnay “Encore” 2024(¥6,500 税別)
青リンゴやバニラ、クレームブリュレを思わせる香り。2024年の猛暑で糖度が高まりながらも酸が残り、「鮮やかな酸味と豊かな果実感」のバランスが極めて秀逸。YOSHIKI曰く「香りの完成度が過去最高」。

● Rosé California 2024(¥5,500 税別)
ピノ・ノワール、メルロー、ジンファンデル、バルベーラをブレンド。ロブ氏は「プロヴァンスの名作のような奥行きを持たせつつ、日本のロゼ市場に新しい流れを作りたい」と語った。発酵中の酵母を撹拌することで、舌に残るクリーミーなテクスチャーを実現している。

● Cabernet Sauvignon “Encore” 2023(¥6,800 税別)
YOSHIKIが「最も時間をかけた」と語る1本。ブラックベリーやカシスの凝縮感、スパイスと杉の香りが折り重なる。ロブ氏は「タンニンとオーク、果実味の三位一体が完璧」と評し、「このワインは生きていて、今が最も輝いている」と表現した。
ワインを“ライフスタイル”へ──メンバーズクラブ始動
新たに発表されたのが、サブスクリプション型の「Y by YOSHIKI Members Club」。カジュアルに楽しめる「スマートカジュアルクラブ」と、限定ワインが優先入手できる「マスターピースクラブ」の2段構成。初回出荷は11月中旬を予定し、国内サービスから順次グローバル展開を目指す。
奈良美智コラボワインや、北海道余市での「ドメーヌ・タカヒコ」コラボなど、稀少性の高いプロダクトが続々とラインナップされる予定だ。
編集後記|ワインは「語られる」ことで価値になる
今回のプロジェクトは、単なる“著名人コラボ”ではない。
YOSHIKIの音楽的感性、奈良美智のアート、ロブ・モンダヴィの技術。この三者が融合し、ワインが「味」から「体験価値」へと進化する瞬間を目の当たりにした。
レストランやホテルにおいて、ワインが果たすべき役割も変わってきている。
それは単なるアルコールではなく、**ストーリーを添える“演出装置”**であり、
顧客の感情に訴えかける“記憶の引き金”である。
ワインを「仕入れる」時代から、ワインで「語らせる」時代へ──
本特集が、その第一歩となることを願っている。