どれだけ人々の価値観が変化し、テクノロジーが進化したとしても、ホスピタリティビジネスのエンジンとして最も重要なのはそこで働く“人”(=そこで働く人の姿勢、思い)であることは間違いないと私は信じている。ただでさえ人不足と言われている現在、そこをないが…
世の中では絶えず技術革新が起こっており、少し前では売れた商品やビジネスモデル、稼げた仕事が気付けばさまざまな理由によって厳しい立場に置かれるということは常に起こっている。そのような中でも変わらず求められるのは、商品やサービスを“売れる人”ではないだ…
われわれを取り巻く環境が大きく変わる中で、研修の中身はどこまで変化・進化をしただろうか。若者の価値観の変化、深刻化する人手不足の中、当然、十年前と同じことをやっているようではいけない。一方で、研修を通じて伝えなくてはならない本質的なことは、突き詰…
モノやサービスを売りたいと考えるとき、ただ売ろう、売ろうとすればどうしてもうまくはいかないだろう。さまざまな工夫やチャレンジを行ない、「それを使いたい」、「そこに行きたい」となるような、シーンづくり、ストーリーづくりが重要と言えるのかもしれない。
…
日本は課題もあるとはいえ他国と比較して素晴らしい点が多く、戦える力がある。世界のトップクラスの人々が学びに来るという日本の良さをわれわれは改めて見つめ直し、少子高齢化などの来るべき課題に備えなくてはならない。『ハーバードでいちばん人気の国・日本』…