ホテルやレストランを取り巻く環境は常に変化し、それに合わせて当然やるべきことも変化をしていくわけであるが、その変化をしていく中でも常に本質だけは見失ってはいけない。
先日、日経新聞の「私見卓見」というコーナーにベイン・アンド・カンパニー・ジャ…
ホテル業界の注目が高まるにつれ、さまざまな人たちがこの盛り上がる業界で何かビジネスができないかと考え、その一部はすでに参入してきている。しかし、われわれがやるべきことというのは何も変わらないはずだ。
先日、外資系金融関係に勤める知人と会っ…
まだエリアによって差があるとはいえ、底堅い国内需要と急増するインバウンドによって国内の宿泊市場は着実に良化している。一方で、レストランや宴会はどうだろうか。さらなる業績向上のために、これまで通りのビジネスだけでなく、さまざまなチャンスを探ることで…
この度の熊本県、大分県に跨る広域な大地震で被災された皆さまへ心からお見舞いを申し上げます。
いまだ記憶に新しい東日本大震災の後遺症が残る中、今度は九州地方のほぼ全域に震災域が拡大する傾向にあり、この地震の影響がどこまで拡大化するかは現段階では…
どれだけ人々の価値観が変化し、テクノロジーが進化したとしても、ホスピタリティビジネスのエンジンとして最も重要なのはそこで働く“人”(=そこで働く人の姿勢、思い)であることは間違いないと私は信じている。ただでさえ人不足と言われている現在、そこをないが…