人不足が深刻化する中、採用はもちろん重要だが今いるスタッフを辞めさせない努力も必要だ。そのためには給与などの待遇はもちろん、それだけではない企業の文化や DNAを伝えていく努力も必要ではないかと思う。
日本政府の水際対策の緩和、そして全国旅行支援…
どれだけ素晴らしいブランド、立地、ハードがあっても、最終的にそれを生かすも殺すも人であるし、その責任を負うのはマネジメントだ。
開業して 2年ほどのホテル内レストランがある。ブランドも、立地も、インテリア含めたハードも素晴らしく、私は開業当初か…
いよいよ日本の水際対策が大幅に緩和され、旅行市場は再び再興に向かっていくだろう。一方で、今回のコロナ禍を経て世界では旅行のスタイルやホテルの販売方法など大きく変化をした。われわれも、2019年以前と同様のマインド、やり方ではいけないということをあらた…
先日久々に海外、アメリカに行くことがあった。改めて進化し続ける国の凄さを知るとともに、アフターコロナが始まろうとしている中で、日本の各社はそれを強く認識しなくてはならないと感じた。
先日、茨城県のメロンのプロモーションのためにニューヨークはじ…
ホテルやレストランのいわゆる「顧客」の重要性はもはや語るまでもないだろう。長くそのホテル、レストランを支えてきたゲストにどのように向き合うか、これは慎重に考えなくてはならない。 もう40年ほど前になるであろうか、当時のヒルトンのFBを統括する方とさまざ…