小誌「月刊ホテレス」が主催し、各地域のニーズの探究や課題解決を模索する恒例の「全国ホテルマネジメントセミナー」、今回「東京編」を11月6日に日本青年館ホテル(新宿区霞ヶ丘町)にて開催いたします。
日時:11月6日(木)入場開始12:30~、セミナー13:00~17:00
会場:日本青年館ホテル(東京都新宿区霞ヶ丘町4-1)
定員:セミナー50名
セミナー参加費:無料
対象:ホテル・旅館(事業会社・経営会社・運営会社)に所属の方限定
申し込み: https://survey.directengine.jp/vGmKFvByeU/zURWtIXGXq
冒頭のパネルディスカッションではユニークな取り組みを行っている方々を交えて宿泊業界の課題や地方の動き、これからの展望を踏まえながら宿泊業の未来について語っていただきます。後半には国内外の需要が集積する東京ホテルマーケットにおいて、主要ホテルのGMに登壇いただき、宿泊・料飲・宴会それぞれの戦略について深堀りします。ホテル最前線で活躍するリーダーたちの知見を通じて、新たなビジネスチャンスを探り、競争力を高めるための戦略を共に見つけましょう。ぜひご参加ください。
【予定プログラム】
■パネルディスカッション1「TOP RUNNER ~多様な宿泊形態とホテルの在り方」
〈パネリスト〉※社名五十音順
●株式会社Staple/SOIL Nihonbashi Hotel General Manager 永原 大奨氏
●Nazuna 代表取締役CEO 渡邊 隆一氏
●株式会社Voyagers 代表取締役 宇式 伸介氏
〈モデレーター〉小社 執行役員 地方創生プロジェクト担当 林田 研二
【概要】
観光業・宿泊事業のマーケットも好転していますが、一方で一段と人材不足の課題にも直面しています。また、従来のホテルもその存在感は薄れ、民泊からゲストハウスなど多種多様な宿泊形態の台頭にともない、それが街とシームレスにつながり、ゲストからみれば、かなり面白い時代になってきていると思います。本セッションでは、ユニークな取り組みを行っている方々を交え宿泊業界の課題や、地方の動き、これからの展望を踏まえながら宿泊業の未来について語っていただきます。
■キーノート1「その販売価格、どのように決めていますか?」
IDeaS Revenue Solutions シニアリージョナルディレクター セールス 平佐多 彬氏
【概要】
レベニューマネジメントシステムを提供する立場として、常日頃から多くの施設様より「販売価格の判断」に関するご質問を頂戴します。皆さんの関心が1番高いと言っても過言ではない販売価格はどのように決定されるべきなのでしょうか?自施設の予約のブッキングペースでしょうか、それとも競合の価格でしょうか?世界中の宿泊施設で利用されているIDeaS 「G3」のレベニューマネジメントシステムが、なぜ正確で、客観的、かつ科学的根拠に基づいた販売価格を生成できるのか、その仕組みをご説明します。
■キーノート2「室温クレーム解決の切り札!ホテル客室向け空調機PAFMACのご紹介」
日本ピーマック株式会社
【概要】
昨今のインバウンド増加で外国人宿泊客の体感温度差による「暑い・寒い」のクレームがホテル運営の大きな課題になっている中、ファンコイルユニットをPAFMACに付け替えるだけで冷暖切替を自由化し冷温水で個別快適性を実現します。簡単施工で既存設備との共存も可能です。その他、導入後のクレーム改善事例や、改修工期の事例、ご採用いただいたホテル様の声などもご紹介いたします。インバウンド時代にホテル空調の新しい選択肢としてご検討いかがでしょうか。
■キーノート3「ホテル業界新基幹システム『HOS』による客室清掃イノベーション~省力化された組織体制でCSスコアを最大化するためのハウスキーピングDXとは?~」
株式会社EDEYANS 執行役員 グロース本部 本部長 大月 北斗氏
【概要】
インバウンド需要を背景に高まり続ける稼働率。一方、人材が定着せず、新たな大量雇用も見込めないことで切実さが増す人手不足。需給が逼迫して現場に余裕がなくなることで不備が起こりやすくなり、高いADRに対して客室の品質が低くクレームが止まらない・・・このような負のループに陥っているホテルも少なくないのではないでしょうか。本セミナーではハウスキーピング業務をDXするホテル業界の新基幹システム「HOS」のパイオニアである「Jtas(ジェイタス)」を提供するEDEYANSが、ホテル業界が直面する「人手不足」「客室品質改善」という課題にどう向き合っていくべきか解説いたします。現場から紙と電話をなくし、業務のムダ・ムラを撲滅することで業務効率とCSスコアを向上させ、ホテル経営の明るい未来を切り拓きましょう!
■キーノート4「補助金で1/3の費用をカバー!補助金X初期費用0円モデルで実現する究極の大幅コストダウン」
株式会社MASS 代表取締役社長 鎌田 拓史氏
■パネルディスカッション2「国内外の需要が集積する東京ホテルマーケット、宿泊・料飲・宴会の昨今の戦略は如何に」
〈パネリスト〉※社名五十音順
●東急ホテルズ&リゾーツ株式会社 常務執行役員/ザ・キャピトルホテル 東急 総支配人 志村 恒治氏
●株式会社東京會舘 常務取締役 星野 昌宏氏
※ほか、パネリスト調整中
〈モデレーター〉小社 執行役員 月刊HOTERES 編集長 義田 真平
※タイトル、内容、登壇者は変更になる場合がございます。ご了承ください。
【開催概要】
日時:11月6日(木)入場開始12:30~ セミナー13:00~17:00
会場:日本青年館ホテル(東京都新宿区霞ヶ丘町4-1)
定員:50名
セミナー参加費:無料
対象:ホテル・旅館(事業会社・経営会社・運営会社)に所属の方限定
申し込み: https://survey.directengine.jp/vGmKFvByeU/zURWtIXGXq
【セミナーに関するお問い合わせ】
担当:月刊ホテレス編集部 henshu@ohtapub.co.jp
【次回開催イベント】
■12月3日(水):「HOTERES EXPO2025関西」@ウォルドーフ・アストリア大阪