ログイン
検索
  • TOP  > 
  • レポート一覧

レポート

日本政府観光局(JNTO)  2018年10月の訪日外国人は前年同月比1.8%増の264万600人。欧米豪市場好調

   日本政府観光局(JNTO)が11月21日に発表した2018年10月の訪日外国人客数は、前年同月比1.8%増の264万600人。2017年10月の259万5,148人を約4万人と上回り、10月として過去最高を記録した…

2018年11月26日(月)

2018年11月23日号 特集Ⅱ 人材不足の中多様化する採用市場

   時を経るごとに深刻化する人材不足は人口減少、少子高齢化の中もはや構造的なものであり、何もせずして解決することは望めない。そのような中で、新たな求職者市場にアプローチを始める企…

2018年11月23日号 特集Ⅰ 本誌独自調査 Hotel Bridal Ranking 婚礼部門の売上高から見たベスト85

  集客・成約率アップに特効薬はない トライ&エラーの地道な積み重ねを    HOTERES 恒例のホテルブライダルランキング。ホテルウエディングが本格化した平成初期から約30年が経過し…

2018年11月23日(金)

レポート  フランスの3ツ星レストランも採用 中国・国家一級水源地で養殖キャビア ――衛生面で世界基準をクリアし安定供給を保証した「カルーガ クイーン」

中国が急速に変わっている。われわれは中国への認識を新たにしなければならない。今回現地取材に伺った中国産養殖キャビア(チョウザメ)の品質の良さと、衛生面にかける情熱はまさしくそのことを…

2018年11月23日(金)

日本料理 龍吟 山本征治オーナーシェフインタビュー  日本を背負って、本物の日本料理を広く国内外に伝える覚悟 六本木から東京ミッドタウン日比谷に店を移転オープン

東京の新名所となっている「東京ミッドタウン日比谷」(千代田区有楽町1 丁目)の7 階に、8 月21 日「日本料理 龍吟」がオープンした。卓越した技術と柔軟な発想で国際的にも最高峰の料理人と高く…

2018年11月23日(金)

レポート  日本ファインダイニング協会(JFDA)・第4回例会開催  働いているスタッフが、いい顔をして働いていたら、一緒に働きたいと思ってくれる人が集まってくる  人財交流を促し、業界全体の人財資源を高めていく

日本ファインダイニング協会(以下、JFDA)は9 月26 日、第4 回例会を東京・青山に先日オープンした「サステナブルグリル THE BURN」で開催した。同協会は日本国内で、ファインダイニング(※)を…

2018年11月23日(金)

データファイル STR 2018年9月世界4地区と地域別ホテル客室指標

 ホスピタリティー産業関係者に多様なデータを提供しているSTR(本社・ロンドン)は、世界4 地区(対象約5 万8000 ホテル・790 万室)における2018 年9 月のホテル客室3 指標を発表した。なお、…

2018年11月23日(金)

データファイル 日本フードサービス協会  2018年9月の外食産業市場動向  台風、地震が客足に影響も、客単価上昇で売上は前年を上回る

   9 月は、北海道胆振東部地震や2 度の台風上陸など自然災害に見舞われ、休業や営業短縮を余儀なくされた店舗が少なくなかった。前年より土日祝日数が2 日多い曜日周りから、全体の客数は100…

2018年11月23日(金)

2018年11月16日号  特集 本誌独自調査 総売上高から見た日本のベスト200ホテル<プロフィール編>

  ---- 本記事は2018年11月16日号特集の紹介記事です。 ご興味・関心をお持ちの方はぜひ本誌をお買い求めください。   HOTERES 2018年11月16日号はこちらでお買い求めいただけます…

2018年11月16日(金)

インタビュー&レポート  ヌーベルパティスリーデュジャポン  技術の伝承、後進の育成を掲げ、時代に則したスタイルを追い求める

全国各地に存在し、職人や専門家が所属するさまざまな団体。それらにとって、人材育成は業界・団体の発展に向けた共通の取り組みの一つである。ここ大阪の地にも、ホテル、街場を問わず、菓子業界…

2018年11月16日(金)
月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2025年08月15日号
2025年08月15日号
本体6,600円(税込)
【特集 I 】デスティネーション台湾2025
【TOP RUNNER】
星野リゾート「星のやグーグァン」総支配人 吉田 裕之氏

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE