2022年6月の全国の平均客室稼働率は62.1%で、前年同月比25.6ポイント増加した。前月に引き続き、すべての都市で大幅に昨年を上回る結果となった。「まん延防止等重点措置」の適用も終わりまだ感…
コロナにより2020〜 21年のホテルバンケットは、会食需要が落ち込んだレストラン同様大きく売り上げを落としている。本特集では、行動制限などがあったコロナ禍(2020〜 21年)に実施した各社の新…
全日本ホテル連盟(122/230ホテル協力)による令和 4年 6月の客室利用率調査がまとまった。それによると、全国平均は 66.3%で対前年同月比 20.0ポイント増となった。 6月は全体的に動き…
東京商工リサーチは2022年 6月の「倒産月報」を2022年 7月8日に発表した。全国の企業倒産件数は 546件(前年同月比 0.92%増)、負債総額が 1兆2325億 8300万円(同 1697.65%増)となった。 …
空海・四国霊場・ゆかりの善通寺 香川県の県外からの観光入込者数は、昭和時代には 1000万人をこえた年もあるが、平成年間は 800万人程度で推移してきた。その後、コロナ前の令和元年には …
環境問題の影響を大きく受けている私たちの食生活。近い将来には、気候変動に伴う極端気象や自然災害の増加が、食料の生産からシェフたちが作る料理にまで大きな影響を与えると言われています。食…
INDEX P.14 オリジネーターは未来のホスピタリティをどう捉えているのか アマンには見えている、ウェルビーイングがもたらすホテルの新しいカタチ P.16 聴くウェルビーイングの先駆性と…
鳴門の渦潮 徳島県は四国八十八ヶ所の寺院(霊場)めぐり、四国遍路の入り口にあたり、一番札所から23番札所までがある。この鳴門の渦潮は、徳島県鳴門市と兵庫県南あわじ市の間にある鳴門海…
今回取り上げるのは鹿児島県の周辺海域や南の海域約 600kmにわたり点在する離島群。奄美大島、屋久島、種子島、徳之島、沖永良部島、与論島など、国内を代表する離島が位置している。以下に鹿児…
日本ホテルは7月4日、食品ロス削減に対する同社の取り組みを、社内研修会として、また同時に都内のホテル関係者などに紹介するセミナーをホテルメトロポリタン エドモント(東京都千代田区)で開…