第5回
					
					一見、同じ高級ホテルであっても、そのサービス哲学、おもてなしの思想には、それ
ぞれ独自のものが存在した。かつての名ホテリエはことに女性客に気づかい、また、
ある名ホテリエは無我の愛の…
					
				 
			
				
							
					第4回
					
					ホテル史に大きな名を残したセザール・リッツ、そしてコンラッド・ヒルトン。一人は顧客の嗜好を知ることで、顧客の心をつかみ、もう一人は総支配人をホテルに住まわせることで顧客との距離を近づ…
					
				 
			
				
							
					第3回
					
					名ホテリエには、それぞれ独自の流儀で「おもてなし度」を高めた。ある人は握手で、またある人は現場を隅々見回ることでスタッフの志気を高め、顧客とのコミュニケーションを深めていった。
					
				 
			
				
							
					第2回
					
					今年 1月、大阪のリーガロイヤルホテルが創業 80周年を迎えた。
その前身の新大阪ホテルは、 1935(昭和10)年に営業を開始したとき、数多くの新機軸を投入しての開発で大いに注目された。
新…
					
				 
			
				
							
					第1回
					
					教育施設を開設した日本郵船
 
 前回、客船の乗客の最大の関心事は食事の内容にあり、客船は料理の質を高めていたことに触れたが、そんな時代、ホテルの料理人が客船に乗って腕を磨いたことも…