車と食。互いにジャンルは違えどエレガントさとスタイリッシュさの両面を持つライフスタイルを提案するブランドとして人気のあるBMW GROUPE JAPANとDEAN & DELUCA(以下、DD)がこの度、互…
1978 年に発足したホテル会「名古屋BH 会」を前身に、2002 年より名称変更をし、今もホテル同士のつながりや地域を支え続けている「名古屋ホテルズ会」。昨年末をもって加盟総客室数1 万室を超え…
伊勢神宮観光活況 三重県の観光入込数は、平成28 年時点では4189 万人で、はじめて4000 万人を超えた。当県の観光は、平成25 年には伊勢神宮の式年遷宮が行なわれ、全国的にメディアの報道…
消費者がおカネで買えるものすべてを評価するジャーナリストとして、これからの観光に必要な、評価の手法を常に検討することの重要性を語る
コーアクティブ・コーチング®〈4 つの礎〉 ① 人はもともと創造力と才知にあふれ、欠けるところのない存在である ② 今この瞬間から創る ③ その人すべてに焦点を当てる ④ 本質的な変化を呼び起…
数々の外食産業で事業再生に携わってきただけでなく、外資系ホテルチェーンでの学びと体験を生かして、ホテル・レストラン業の現状を分析・改革・向上につながる視点を「週刊HOTERES」読者にお伝…
㈱バルニバービ 代表取締役社長 佐藤 裕久 Hirohisa Sato Profile 京都市上京区生まれ。神戸市外国語大学英米語学科中退、アパレル会社で出店計画事業などに従事後、1991年㈲バルニバービ総…
さいたま市大宮区(旧大宮市)で66年の歴史を持つ、中堅建設業の川村建設株式会社(社長川村郁夫氏)。2 月初旬、パレスホテル大宮で協力企業と一緒に賀詞交歓会を開催した。出席者は約300 …
出国税の導入が現実味を帯びてきた。一人1000 円程度と言われているので、昨年の実績からすると約290 億円。もし4000 万人を達成すれば400 億円となる。現在その使途が議論されているようだが、…
2018年1月における全国のホテルパフォーマンスについて集計がまとまった。 2018年1月の全国の平均客室稼働率は70.3%で対前年月比0.1ポイント減となり、定員稼働率は62.4%で対前年月比0.5ポ…