ホスピタリティー産業関係者に多様なデータを提供しているSTR(本社・ロンドン)は、9 月22 日、世界4 地区(対象約5 万5000 ホテル・732 万室)における2017 年8 月のホテル客室3 指標を発表した…
8 月は、東京で21 日間連続降雨を記録するなど、東日本・北日本は日照時間が少なく低温の日が続き客足に影響したものの、各社のキャンペーン等の集客努力もあり、リオ・オリンピックの開催で外…
日本政府観光局(JNTO)が10月18日に発表した2017年9月の訪日外国人客数は、前年同月比18.9%増の228万100人だった。2016年9月の191万8246人を36万人以上上回り、9月として過去最高となった…
和歌山大学観光学部が中心となり、多数の大学が参加・交流する報告会や、ツーリズム・ホスピタリティ業界に特化した企業研究会などの活動を通じ、業界の活性化に寄与する関西観光教育コンソーシア…
厚生労働省は、昨年5月24日、すべての食品事業者に食品衛生管理の国際基準「HACCP(ハサップ)」の導入を義務化する方針を明らかにしました。 大きなインバウンド需要が期待される2020年の東京…
2017 年4 月1 日、東京・浅草にカフェ・カンパニー㈱が企画・運営・デザインを手掛ける「WIRED HOTEL ASAKUSA」がオープンし、約半年が過ぎた。ホテルディレクターのケニー E.ワタル氏とカフェ・…
「THEHOTEL」の第4弾 テーマは「ローカルの再発見」 2017年11月20日~22日の3日間、東京ビッグサイトにて(一社)日本家具産業振興会、メサゴ・メッセフランクフルト(株)主催、『IFFT/…
「ニオイ問題の解決」は、すべてのホテルが抱える永遠の課題の一つである。客室、エレベーターホール、廊下などお客さまを招き入れる空間に、タバコ、香水、香辛料などのニオイがこもってしまって…
これまでホテルの寝具(布団、ピロー、ベッドパッドなど)は、買い取り導入が一般的だったが、新たな選択肢としてレンタル契約が注目を集めている。来年で開業30周年を迎える栃木県那須町の「りん…
水と土の芸術祭 新潟県の観光入込数は、年間延べ7700万人台であるが、平成27年は前年比6%の増加を記録している。増加要因の有力なものとして、「水と土の芸術祭」というイベントが挙げられ…