東京商工リサーチは2022年 4月の「倒産月報」を 2022年 5月 12日に発表した。全国の企業倒産件数は 486件(前年同月比 1.8%増)、負債総額が 812億5,300万円(同 3.8%減)となった。 件数…
西の京都・津山市 岡山県のコロナ以前の観光客数は年間 694万人を記録している。人気の高い観光地としては、倉敷・後楽園・蒜山・玉野などだが、それらに次ぐ観光地として西の代表的な小京都と…
毎月一つのテーマのもと、オーナーシェフ脇屋友詞が腕を奮って開催している食材研究会。第193回の食材研究会として、脇屋流モダンチャイニーズのフルコースと、獺祭の5 種の酒を楽しめる、参加費4…
コロナ禍により、飲食を伴うイベントなど、ことにホテルの宴会需要は大幅な減少傾向にある。ニューノーマルとなったいま、これまでと同じような提供・運営スタイルでは必要とされないだろう。そこ…
今回取り上げるのは五島列島、壱岐島、対馬島などに代表される長崎県の離島エリア。かつてから釣りや豊かな海産物、歴史的史跡などが有名なエリアで、近年の離島ブームもあって人気がある。以下に…
403軒、6万1190室のホテル計画を確認。前回比 42軒減、 4499室減。この約 6カ月間(2021年12月3日~22年 6月3日)で開業したホテル 124計画がなくなった(調整含む)ホテル 20軒、軒、新たに計画…
松江市 島根県の県都である松江市は、1611年(慶長 16年)関ヶ原の戦で功績をあげた出雲・隠岐の大守、堀尾吉晴が築いた城である。国内に現存する12天守閣の一つで、2015年に天守として国宝…
ザ・キャピトルホテル 東急(東京都千代田区永田町、総支配人:志村 恒治)は、一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会( https://foodmadegood.jp/ )のプロジェクト・アドバイザー…
コロナ禍から 2年強、ようやく規制のない GWを終え、徐々に賑わいを取り戻した観光地、宿泊施設の情報が流れた。渡航制限レベルを引き下げる動きもある一方で、感染第七波への警戒の声も広がって…
日本政府観光局(JNTO)による訪日外客数・出国日本人数の 2022年 3月の推計値がまとまった。訪日外客数は 6万 6100人(COVID-19(新型コロナウイルス)の影響前の 2019年同月比 97.6%減)とな…