日本政府観光局(JNTO)による訪日外客数・出国日本人数の2022年 1月の推計値がまとまった。訪日外客数は 1万 7800人で COVID-19の影響前の 2019年同月比 99.3%減となった。 2020年1月下…
昨年末のコロナ感染者数減を受けて年始は個人や家族客に回復の兆しが見られたが、新変異種「オミクロン株」の出現で再び感染者が急増した。1月 9日以降は各地でまん延防止措置等重点措置が適用…
2022年1月の全国の平均客室稼働率は41.4%で、前年同月比14.1ポイント増加した。政府による「まん延防止等重点措置」の発出を受けた中で、主に、各自治体による各種キャンペーンにより、昨年を上…
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【TAROウェビナーシリーズ 第1回】 海外ラグジュアリープレーヤーは現在どう動いている? ラグジュアリーホテルのマーケティングコンサルタントの視…
新型コロナウイルスの感染状況により振り回される現代において、業界の展望を見通すことは困難ではある。ただ、新規開業の波が止まらない市場の現状を俯瞰すると、それでも動きがあることは理…
全日本ホテル連盟(128/238ホテル協力)による令和 4年 1月の客室利用率調査がまとまった。それによると、全国平均は 46.4%で対前年同月比 11.4ポイント増となった。 まん延防止等重点措…
東京商工リサーチは2022年 1月の「倒産月報」を 2022年 2月 8日に発表した。全国の企業倒産件数は 452件(前年同月比 4.6%減)、負債総額が 669億4000万円(同 17.7%減)となった。 件数は、20…
世界最大級の古墳 大阪府の観光名所としては、大阪城、ユニバーサルスタジオ、あべのハルカスなどがあげられるが、歴史的価値のある観光スポットとしては、堺市の存在が大きい。2019年に世界…
コロナ禍においても、ホテル開発は止まらない。影響を受けスケジュールは変わっても、2021年も数多くのホテル・宿泊施設が開業した。本特集では〈東日本編〉〈西日本編〉と題して、2週に渡り21…
今回取り上げるのは長崎市に次ぐ長崎県第 2の都市である佐世保市。軍港として栄え、現在も海上自衛隊、在日米軍の基地が位置している。その反面、九州観光のディスティネーションとしても機能して…