ログイン
検索
  • TOP  > 
  • 記事一覧  > 
  • MPI Japan Chapter山本牧子会長がWEC でChairʼs Award を受賞

MPI Japan Chapter山本牧子会長がWEC でChairʼs Award を受賞

2016年06月15日(水)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MPI は、2016 年6月11~14日にアトランティック・シティ(米国)で開催した「World Education Congress (ワールド・エデュケーション・コングレス=WEC)」において、世界のミーティング・イベントの専門家組織であるMPIのMPI Japan Chapter の会長を務める山本牧子 氏が、アジア初となるChairʼs Award を受賞した。
 
2000名の参加者で埋め尽くされた会場は、スタンディングオベーションと鳴りやまない拍手に包まれた。Chairʼs Award は、1万7000名の会員の中から、年に一度、一人に授けられる最も名誉あるAward 。山本氏は会員数を40%以上拡大するなど、この数年間のJapan Chapter の活動が世界で大きく評価された。


左:山本氏 右:MPI 会長 Fiona Pelham


Japan Chapter メンバーや活動紹介

■山本牧子氏 受賞のコメント
世界の1万7000名の会員の中で、私がChair's Award を受賞できたことは大変名誉なことであり、同時にJapan Chapter の存在がグローバルに評価された結果だと思っています。Japan Chapterは今年創設20周年を迎えました。
この受賞は私一人に授けられたものではなく、発足以来Japan Chapter を支え続けてくださった多くの会員の皆様への授賞だと思っています。
今後、Japan Chapter の活動が、MPIグローバルにとってアジアへの架け橋となることを願っています。
またこの場をお借りして、常日頃よりJapan Chapter をご支援くださる多くの関係者の皆様の温かいサポートに、心より感謝を申し上げます。
 
■今後の展開
MPI 最大のカンファレンスWEC(World Education Congress)で、アジア初となるChairʼs Award の栄誉は、欧米を中心とした現在のミーティング産業に一石を投じ、日本のプレゼンスを向上する機会として期待される。
これにより、国際会議や企業ミーティングの日本への開催誘致の大きなはずみとなりそうだ。また、インバウンド推進という観点からも、経済動向の影響を受けにくく安定的な訪客が見込めるMICEイベントの日本開催が増加することで、長期的な成長が見込めそうだ。
 
*WEC 大会概要
MICE の専門家が集まる国際団体MPI が年に一度開催する、教育、ネットワーキング、ビジネスマッチングのイベント。
ミーティング産業の最新情報やトレンド、テクノロジー、イノベーティブなミーティングやイベント実施へのインスピレーション、ミーティングがもつ可能性再発見などをテーマに、世界のトップランナーを講師に迎えたセミナーやグローバルネットワークを活用した多様なプログラムは、世界のMICE ビジネスのプロたちに貴重な情報交換・交流の機会を与えている。
 
▼○WEC 2016 公式URL
http://www.mpiweb.org/Events/wec-2016/
 
*MPI (Meeting professional International)とは
ミーティングやイベント、いわゆるMICEビジネスのプロフェッショナルが集まる世界最大級の国際非営利団体。1972年、テキサス州ダラス(米国)で設立され、現在では、世界24ヶ国に90のChapterとClubを持ち、1万7000名超の会員が活動する。
 
■団体概要
団体名: MPI Japan Chapter
会長:山本 牧子(やまもと・まきこ)
設立:1996年
URL:http://www.mpijapan.com
 
 

月刊HOTERES[ホテレス]最新号
2025年04月15日号
2025年04月15日号
本体6,600円(税込)
【特別企画】大阪・関西万博開幕 関西エリアのリーダーたちが描くそれぞれ…
【特集】
2025年日本のホテルチェーングループ一覧 前編

■業界人必読ニュース

■アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヶ月
CLOSE