専修大学出身者のホテル・旅館関係者を資格対象とした「ホテル専修会」は2016 年7 月1 日㈮19 時より、専修大学神田校舎15 階「報恩の間」にて、第33 回ホテル専修会総会・懇親会を開催する…
3 月は、気温の変動が大きく花見シーズンの前半に気温が下がり、また日曜日が昨年より1 日少ないこと等が一部業態の客足に影響を与えたが、ファストフード(FF)がおおむね好調に推移したこと…
ホスピタリティー産業関係者に多様なデータを提供しているSTR(本社・ロンドン)は、4 月26 日、世界4 地区(対象約5 万ホテル・675 万室)における2016 年3 月のホテル客室3 指標を発表した。な…
レストラン「オテル・ドゥ・ミクニ」(東京・四谷)のオーナーシェフ三國清三氏がほれ込んでいる自然栽培で作った“ 奇跡のリンゴ”。生産者は弘前在住の木村秋則氏。現在は弘前市となっている…
2016年5月13日に開かれたホテル・レストラン・教育アジア パシフィック協議会 (APacCHRIE) のガラディナーにて、デュシット インターナショナル執行役員会長のChanin Donavanik氏は、ホスピタリテ…
世界約100カ国で11のホテルブランドを展開するスターウッド ホテル&リゾートワールドワイド(本社:米国コネチカット州、最高経営責任者:トーマス・B・マンガス)と、アメリカン・エキスプ…
2016年4月における全国の稼働率について集計がまとまった。 2016 年4月の全国の平均客室稼働率は80.9%で、対前年月比で変わらずに推移した。定員稼働率は73.5%で0.3ポイント上昇した。 …
日本の地方創生のためにも、荒波の津軽海峡をともにこえて、ともにつながる青函の輪の底力に期待 1988年3月、青函トンネル開通から28 年の歳月を経て、2016年3月、念願の北海道新幹線が開業し…
地方のカクテルコンペティションが、業界や地域で大きな存在感を発揮している。きざん八戸(青森県)で4 月3 日に行なわれた「第9 回八戸市長杯カクテルコンペティション」には、全国各地から有…
タイガース・宝塚・官兵衛 兵庫県の観光入り込み数は平成26 年度で1332 万人と推計される。地域別に見て最も大きいのは県都神戸地域で350万人が訪れる。これに次ぐ地域は西宮などの阪神地域で…