未曾有の経済的影響を及ぼした新型コロナウィルスは、すべてをリセットしたとも考えられる。その影響は過去のこれまでのさまざまな経済危機とは異なるし、われわれの生活も以前と変わることになるだろう。そのような中で、過去との比較は何も意味をなさない。
…
人と人との接点、つながりはホスピタリティーの世界では重要な要素であった。それがリアルの世界では当面避けねばならないものとなった今、われわれは改めて自身を見つめ直し、生き残りながら事業を進めて行かねばならない。
今般の新型コロナウィルスの第二波…
SDGsという言葉が浸透する中で、さまざまな人たちが共に働くわれわれホスピタリティーの世界こそ、人種やジェンダーの差別は真っ先に解決をしなくてはならないし、そこに向けて努力をすべきではないだろうか。
われわれが「ホテルマン」ではなく「ホテリエ」という…
新型コロナウィルスを経験し、人々の価値軸は大きく変化をした。その中でホテルやレストランが新しい価値軸に積極的に対応でしていくのか、それともこれまでと同じような姿勢でいるのかによって大きな差がつくであろう。
新型コロナウィルスに対する政府の外出…
過去10 年から15 年ほどでホテルやレストランから本物のプロフェッショナルの人たちが減ってしまった。しかし、どれだけAI やテクノロジーが進化しても、本物のプロフェッショナルの仕事は取って代わられることがないどころか、彼・彼女らの重要性、価値が以前にもま…